皆さんこんにちは!
国立旭通り整骨院です。
早くも9月もそろそろ終わり、来週からは10月になりますね。
この時期になると何かと忙しくなり年末「師走」に向けて今年もラストスパートですね。季節の変わり目なので、体調を崩しやすいので十分に気を付けて下さいね。
今回のテーマは「体の歪み」についてお話させて頂きます。
私たちの体の支えとなる背骨は大きく分けると3つの場所に分ける事が出来ます。頸椎・胸椎・腰椎です。
これらの場所は個々の機能を持っており、またその周辺には深層筋や内臓があります。背骨が歪んでしまうと姿勢が乱れて猫背になったり、ヘルニアやぎっくり腰、内臓代謝低下などにもつながります。
なぜ歪みになるかは人それぞれですが、大きく分けて2つに分ける事が出来ます。
1つ目は、人間は利き腕や、利き足、利き目があるように
必ず体の使う癖があります。片方側を常に使うと圧倒的に筋力の差が出ます。なので筋トレを良くする人は筋肉の付き方が左右差がある人も中にはいるのではないでしょうか。
2つ目は、日常生活で足を常に同じ側で組んだり、肩掛けバックを片方で常にかけているとこの状況も歪みに繋がります。
国立旭通り整骨院では、背骨歪みにたいする施術を行っていますので、背骨の歪みが気になる方はお気軽にお越しくださいませ。
お待ちしております!!