こんにちは!
国立旭通り整骨院の篠崎です。
今回は私の娘の通っている保育園で肘内障になった子供が多く、またその場で整復もしましたので「肘内障とは?」について書きたいと思います。
肘内障とは乳幼児期に起こりやすい肘の脱臼のことです。
正確には橈骨という腕の骨から輪状靭帯というものが抜けてしまうことにより起こります。乳幼児では骨がまだ不完全なので起こりやすいものです。
小さいころに起こりやすいものですが、小学生ぐらいになると骨も成長し抜けにくくなります。(以前勤めていた整形外科では小学3年生が抜けて来院したことがありましたがとても珍しいことです)
多くは腕を急に引っ張られて発症します。今回私が整復したものは「お姉ちゃんと遊んでいて引っ張られた」、「買い物中にお母さんが引っ張ったら抜けてしまった」、「遊んでいて転倒し手をついたら抜けてしまった」というものが原因でした。
最後の転倒した時になった子は腕の骨折を強く疑いましたが骨折の症状はなく、今までも何度も抜けているということから肘内障の整復をしたところ整復音がしてほっとしました!
肘内障と同じ部分を痛がる骨折もありますので自己判断せず必ず医療機関にかかって下さい!