8月9日(日)~8月13日(木)までの五日間夏期休暇を頂きます。よろしくお願いいたします。
「日記」カテゴリーアーカイブ
通常診療
今週より通常診療となっております。よろしくお願いいたします。
今週から日曜日も診療いたします!!
10日、17日、24日、31日の日曜日も13:00まで診療いたします。ただ伊藝院長一人での勤務になりますので、ご予約をいただいた方がスムーズだと思います。よろしくお願いいたします。。
来週以降のスタッフシフトについて
おはようございます、来週より当院も感染防止のため、スタッフ二人体制となります。
伊藝院長・・・毎日勤務
喜久山先生・・20(月)22(水)24(金)25(土)勤務
佐藤先生・・・21(火)23(木)25(土)勤務
溝杭先生・・・23日まで毎日勤務
喜久山先生が毎週月と水、佐藤が毎週火と木、金は週ごとの交代となります。土曜日は全員勤務です。
その他、詳細は随時ご報告いたします。
お知らせ
皆さんこんにちは!
国立旭通り整骨院です!
昨日安倍首相が緊急事態宣言を発令するとの報道がございました。
本日4月7日(火)は通常診療をしていますが、時間帯短縮、休診等何か変化があるかもしれません。
その際は、院の公式フェイスブック、ブログ、等のSNS
又、ご予約を取られている患者様につきましては、こちらからご報告させていただきますので、何卒宜しくお願い致します。
新社会人にメッセージ
皆さんこんにちは!
国立旭通り整骨院です!
四月がスタートしましたね!新社会人の皆さんおめでとうございます!昨日から初々しい社会人を駅周辺で見かける事が多くなりました。私自身も気持ちが初々しくなります(笑)
新社会人の皆様や特に上京してきた人たちは右も左もわからないと思いますが頑張って下さい。若い時の苦労は人生の財産になり必ず成長できます。新社会人の皆さんには色々とアドバイスをしたいですが、私から簡単にアドバイスをするなら3つのことです。
1つ目は、「コミュニケーション」
先輩や同僚が多くいる組織企業含めてまず全員と話すこと。「コミュニケーション」を多く取って下さい。日本人の多くは意思疎通をして当たり前と思う文化が少なからず浸透しています。しかし、先輩や同僚の一人一人は同じ環境で生活したわけでもないので、一つの固定観念「エゴイズム」を越えて話し合ってください。
2つ目、「自分が正しいか問う」
今後生活していくと多くの「選択」をする機会が多くなってきます。仕事でも、プライベートでもあると思います。
その中で大切にしてほしいのが、「道理」にあっているかを確かめてもらいたいです。そうすることで何か掴めると思います。
3つ目、「読書」をすることです。
私も社会人になるまでは本を読むことはほぼ無かったです。
しかし社会人になるにあたって何かチャレンジしてみようと思い
「読書」を始めました。最初は苦戦しましたが今は年間50冊は読むようになりました。「小説、哲学、自己啓発」等など、ジャンルは問いません(笑)。しかし本を読み自分の中に落とし込むことで多くの人と対談することが出来ました。
市議会議員、大学教授、CEOなどです。
その対話の血肉になったのは「読書」と思ってます。
まず何の本を読めば良いか解らない方は「伝説の新人」の本を読むのをオススメします。私が1番最初に読んだ本です。
参考にしてみて下さい。
新型コロナウイルスで生活が不自由になりつつありますが
心まで不自由になるのではなく、プラスに考えましょう。
必ず今できる事が有るはずです。
手洗い、うがい、マスク等アピアランスをしっかりして
対策をしていきましょう。
今月のお知らせ
皆さんこんにちは!!
国立旭通り整骨院です!
今週の3月20日(金曜日)は祝日のため院をお休みになります!
宜しくお願い致します。
9年目
皆さんこんにちは!!
国立旭通り整骨院です!
昨日は1日雨で、しかも帰宅時間に人身事故と色々な1日でしたね・・・
しかし天気予報では金曜日までは天気がいいと報道していたので
頑張りましょう!
本日3月11日は、9年前に東日本大震災があった時ですね。
当時私は学生だったのですが、鮮明に当時の事を覚えています。
あれから9年後、まだまだ復興に多くの時間や労働が必要だと聞きます。また仮設住宅での生活をしている皆さま方には1日でも地元に帰られますことをお祈り申し上げます。私も震災後に福島県に行ったことがあります。報道ではわからないことは現地に行けば分かるからです。なので昨年大型台風の影響が出た千葉県にも行こうと思います。
9年後に私たちが出来るのは9年前の出来事から「何を学び生かしていくか」ここに結論はあると私はあると思います。
友人と学んだこと
皆さまこんにちは!!
国立旭通り整骨院です!
昨日は渋谷で友人と会ってきました!
友人は同い年なのですが、今年の4月から町田にある整骨院で副院長になるといっていました!身近に切磋琢磨できる人がいることはとても刺激になり、私自身の目標に将来の事に向かって頑張ろうと再度決意することができました!友人には感謝です。
友人と話した内容は、仕事の事、今読んでる本の事や、経済、治療院業界の事、恋愛、など様々な事を話し合ってきました。気が付くと3軒はしごしていました(笑)
友人と話をして互いに共感の意識が持てたのは
「環境、社会の変化に一喜一憂するのではなく、自己の変革を持ち知識や考え方などを磨き行動し青年時代に苦労することに事により人生の基盤が作られる。」との事でした。
組織においても、トップが常に向上心のないところに前進は
ないと思います。
常に前進し成長できるように今週も頑張ります!!
筋肉と骨の関係について
皆さんこんにちは
国立旭通り整骨院です
昨日の天気予報で今週は、晴れるときや雨の時、気温の変動が大きく出る予報です。急な気温の変化は身体にとても負担を掛けますので、なるべく適した格好をし外出するようにしてくださいね。
また外出後のコロナウイルス対策も引き続き万全にお願い致します。
今回のテーマは「筋肉と骨」についてお話します。
私たち人間は普段の日常生活で多くの動きをします。歩く、座る足を組むなどなど。また利き腕や利き目利き足といった、動き「モーション」の時に必ず癖があります。この動きを長年続けていくと左右の筋肉をうまく使えないので、左右比べると筋肉の硬さが違いが出てきて体の状態が悪くなり最悪の場合、ヘルニアやぎっくり腰になってしまいます。
筋肉は層になっており、一番深いところに骨がありその上に筋肉がある状態です。急な痛みは表面に近い筋肉の状態が悪くなり痛みが出ます。また骨に近い筋肉は長年筋肉のストレスが蓄積されている場所です。
多くの治療院は表面側の筋肉を治療することが多いです。
しかし国立旭通り整骨院では深層筋のしっかり治療させて頂きます。また体が歪んでいる場所に対して、背骨の矯正治療も行っています。
お身体の事でお悩みの方は、お気軽にお越しくださいませ!!