秋の体調不良、頭痛【ストレスをためない習慣作り】

皆さんこんばんは🍁
日中もすっかり肌寒くなり、日が沈むのも早くなりましたね。
朝は布団から出るのに時間がかかるような陽気になってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか!

日中は晴れて日が出ている分、暖かさがまだあるときもありますが、朝晩は本当に冷えますね。
そんな最近の気温で、皆様体調は崩されていませんか?

季節の変わり目、特に夏から秋の寒くなっていく時期は体調を崩しやすく、風邪や頭痛を引き起こす人が多いです。
しっかりと気を付けていても毎年この時期だけは風邪を引いてしまうという方もいますよね。
朝晩と日中の寒暖差が大きかったり、夏の暑さから秋や冬に向けての肌寒さに体がなかなか慣れ切らないことにより体調を崩してしまいやすいです。
特に今年は、暖かい日と肌寒い日の差が激しく、体が秋冬にシフトチェンジすることがより難しくなっています。

頭痛も温度差が激しいことや台風の出現に伴い、この時期は頻発する方も増えています。
また、片頭痛、緊張型頭痛といった2大頭痛はストレスを少しでもなくしてあげることが大切です!

緊張型頭痛は、長時間同じ姿勢で血行が悪くなることで起こるといわれています。
そのため、肩コリや首コリが原因となることも多いです。
長時間同じ姿勢でいることで、肉体的ストレスが強く体にかかってしまっていますね。
そして、精神的なストレスも加わると血行がどんどん悪くなっていってしまいます。

また、片頭痛では、満員電車、女性では月経といった状態は自分では制御しにくいですよね。
そのため、そこよりも制御しやすい睡眠入浴ストレッチなどを行うことで体も心もストレスフリーな状態に近づけましょう!
そんなことを言ったって忙しい、時間が取れないという方も多いかと思います。
ですので、そういうときこそ少しずつ、1つずつ今日はこれ!と決めたりしながらやっていけたら最高ですね!

もちろん1人では限界!手っ取り早く治したい!先生にとりあえず診てもらいたい!という方はぜひ当院にお越しください。
治療はもちろんその後のストレッチやアドバイスもさせていただきます!
どんなことでもお気軽にお越しくださいね✨

ご予約は下の電話番号かLINEからお待ちしております!😻
インスタも随時更新しているので、フォローしてくれたら嬉しいです!↓


友だち追加

関連記事

  1. 寒いこの時期はぎっくり腰に要注意❕簡単な予防方…

  2. 【秋バテ】体や心に負担のかかる時期、季節の変わり目

  3. 目のかゆみや鼻のムズムズ,のどのかゆさ

  4. マッサージと免疫の関係

  5. その痛み、年のせいですか?

  6. 【5月病】春の自律神経の乱れ